Numbers'08は業務用途よりは個人の感じ ― 2007-09-02 00:44
1週間ぶりにNumbers'08を触りました。 ヘルプに「Numbers'08の優れた点」という見出しを見つけました。
・みごとな2Dチャートと3Dチャート
・柔軟で強力なグラフィックキャンバス
・対話形式のプリント処理
・堅牢な互換性
(全部で10項目くらい記載がありますが、一部省略)
「みごとな2Dチャートと3Dチャート」は、見た目のいいグラフを、何種類もの中から簡単に作れる、ということです。確かに簡単です。
「柔軟で強力なグラフィックキャンバス」は、表もグラフも図も写真もサウンドも何でも簡単に配置できるということです。これも簡単です。
「対話形式のプリント処理」は、プリント時のプレビューを表示しながら編集ができるということです。ウィザードではありません。
最後の「堅牢な互換性」は、かいつまんで言えば「Excel形式、CSV形式の読み書きができ、PDFでの書き出しもできる」ということです。 「堅牢な」という形容詞が「互換性」を説明するのに適切かどうかは疑問ですが、「さまざまな業界標準フォーマット」で読み込みと書き出しができるそうです。
このうち、なるほど優れている、と思わせるのは、きれいなグラフが簡単にできること、図の配置や加工が簡単にできると言う点でしょう。
仕事でバリバリにデータ分析や業務統計に使われるか、と言えばマクロやスクリプトがないので採用されないでしょうが、個人の範囲で資料を作り、プレゼンするには、快適で楽しいソフトだと思います。 「快適で楽しい」操作は別に要らない、と言う人には向きません。
最近のコメント